1. HOME
  2. コラム
  3. 書評
  4. 書評 (火星の本 その1)

新宿の顧問弁護士なら弁護士法人岡本(岡本政明法律事務所)

当事務所では、上場企業(東証プライム)からベンチャー企業まで広範囲、かつ、様々な業種の顧問業務をメインとしつつ、様々な事件に対応しております。

アーカイブ一覧はこちら

書評 (火星の本 その1)

カテゴリ : 
書評
「火星の人」アンディ・ウィアー著  その映画版「オデッセイ」(主演マットデイモン) 「絶対帰還」クリス・ジョーンズ著

1 新年元日の新聞には、宇宙に関係する記事が掲載されるということを皆さまご存知でしたか?
10年以上前になりますが、私は、上場企業新年会の来賓代表挨拶の際、当時関心の高かった宇宙の話をしました。話したかった題材は「人類が火星で暮らす日が近い」というものでした。当時、宇宙を仕事とする会社の法律業務をたくさん扱わせていただき、社長さんとお話しする機会が多く、誰かに話をしたいという誘惑がありました。でも、それ以降、宇宙の話題が下火になるにつれ気になっておりました。そのような経緯から、私が購読している元日の新聞には、宇宙に関係する記事が必ず掲載されるということに気付いたのです。
本年の朝日新聞は「月面へ国際レース」、日本経済新聞は「宇宙でごみ掃除。誰もやらないから面白い」を掲載しております。
朝日新聞は、月面での国際レースに日本からも参加を目指すチームがあるというものです。日本経済新聞は、宇宙の環境問題に取り組むベンチャー企業について紹介しております。

2 そうなのです。ずいぶん前とはいえ新年そうそう、数百名の方にお話ししたことからもお分かりのように火星に関するコラムを書きたくてうずうずしておりました。
弁護士らしく宇宙に関係する法律から始めるのが常道でしょうが、次回にさせてください。でも概略だけ述べておきます。2008年、既に宇宙基本法が成立し、昨年11月、宇宙事業に対して民間参入を認める宇宙活動法が成立しました。今後、宇宙事業は一気に本格化するでしょう。つまり今年の新年こそが、火星についてコラムを書くラストチャンスと判断されるのです。
でも今回は冒頭の題にもありますとおり、三つの書評等を併せて紹介したいのです。長年蓄えてきた題材ですから、国連の宇宙条約等法律の側面と併せて、次回、宇宙SF漫画「プラネテス」(幸村誠著)の書評と一緒に書かせていただくことにします。

3 2015年12月、文庫本で発行された「火星の人」(アンディ・ウィアー著 上・下 早川文庫SF)は、宇宙オタクでなくても十分楽しめる本です。
  最初の84頁迄は、火星探検に派遣された乗組員の一人が、事故から火星に取り残されてしまい、やむなく火星で生き延びることのできる環境づくりをする作業から始まります。火星に着陸する次の火星降下機は4年後、それも3200キロも離れた地です。それまで生きるとすると食料も水も不足しております。ここら辺は早読みが難しい。
人間の生きることのできる空気や水の話ですから高校生時代に勉強した知識フル動員です。水は酸素と水素でできていますが、酸素と水素という分子から話が進むのですから大変です。環境づくりのための電力も同じように工夫が必要です。その中で、私が楽しんだのは基地内でのジャガイモ造りです。土壌とバクテリアという微生物の関係には、のめり込みました。私が映画「オデッセイ」を見たくて堪らなくなったのはこのジャガイモ畑の様子を見たかったからです。
ああ話が飛びました。映画「オデッセイ」の話になってしまいました。でもジャガイモ畑と赤茶けた火星の砂漠のイメージ。これをどうしても掴みたくて映画「オデッセイ」を見てしまったのです。でも、どちらかにしろと言われたら、私は映画より小説である「火星の人」を勧めます。迫力が違いすぎます。

4 宇宙を飛ぶロケットなどの本物の科学知識があれば、もっと面白いと思いませんか。
その材料として、私が昔読んだ「絶対帰還 宇宙ステーションに残された奇跡の救出作戦」(クリス・ジョーンズ著 光文社 2008年発刊)を紹介しましょう。
この本は、宇宙に関係する基礎知識の吸収に役立ちます。つまり、宇宙開発をめぐるさまざまな出来事をてんこ盛りにしたノンフイクション作品なのです。ノンフイクションですから宇宙の基礎知識を吸収するのに安心です。
このノンフイクションは、宇宙飛行士の本当に残酷な世界を教えてくれると同時に、組織の世界であるNASA(米国航空宇宙局)の実態も皮肉なまでに書かれています。
そもそも火星にはまだ誰も行っていません。小説や映画が正しいかどうかはまだ立証されていません。読んでいて「本当かな」と思う煩わしさはどうしても取り除いておきたい。だって1969年アポロ11号の月面着陸は、NASAの陰謀だなどという話はネットを見ればたくさん出てきます。

5 中国が宇宙開発の「3強」を狙うという記事が昨年12月28日、日本経済新聞に出ておりました。
小説「火星の人」でも、映画「オデッセイ」でも、中国が火星に取り残された主人公を救う手助けをするという話が出てきます。秘密の国なので誰も知らないロケットが飛ばせるという奇抜な筋立てに感心しました。でも日本経済新聞の報道によれば、中国は2020年には火星探査機を打ち上げるそうです。
現在、アメリカとロシアが中心になって開発していることは皆が知っておりますが、小説が本当のような話になります。
面白くなりそうですね。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ:03-3341-1591

メールでのお問い合わせ:ご質問・お問い合わせの方はこちら

  • 閲覧 (23356)